小高塾

塾生からいただいたご質問とそれへの塾長の回答

お問い合わせはこちら お申込みはこちら

塾生からいただいたご質問とそれへの塾長の回答

塾生からいただいたご質問とそれへの塾長の回答

2024/06/15

<塾生からいただいたご質問>
準備勉強時間を6時間使っていますが、再テストから脱出できません。どうしたらよろしいでしょうか?

 

<ご質問への塾長の回答>
a)再テスト答案を防ぐ大きな学習方法が、第1-2回動画元原稿、および、第1-2回動画で詳説されている「重要事項レジメを効率よく覚える方法」です。これを実践している場合は、正確に実践できているかどうか、再度ご検討ください。再テスト答案から抜け出せないかたにこの方法を実践しているかをお尋ねすることがありますが、実践していると回答するかたの多くが自己流になっており、正確に実践できていない場合があります。
b)再テスト答案になってしまう原因のひとつとして、睡眠不足があげられます。睡眠不足の状態で学習していると、かけた時間に見合う学習成果が得られなくなる可能性があります。睡眠不足かどうかの目安は、勉強している間に知らないうちに寝ていた、という状態が起きるかどうかです。そういう状態が起きる場合は、睡眠不足であり、もう少し睡眠時間を増やす必要があります。睡眠時間が足りていても勉強している間に眠くなることはありますが、その場合に知らないうちに寝ていたという状態にならなければ睡眠不足ではありません。私の場合、7時間睡眠をとれれば睡眠不足にはなりません。この時間には個人差があります。睡眠不足にならない自分の睡眠時間を確定できたら、1週間単位ぐらいで、その時間を確保できるようにしてください。例えば、7時間睡眠のかたが、本日5時間しか睡眠時間がとれなければ、不足分の2時間は他の日で埋め合わせられれば大丈夫です。
c)再テストになる別の要因は、小テストはレジメと同じような文章が並んでいますので、先入観を持って小テスト文を読みがちであるという点です。その場合、一部の言葉が入れ替わっていても気づかないということが出てきます。それを防ぐには、小テスト文を「初めて読む文章」のつもりでていねいに読むことです。これは国試のさいにも役立ちます。
d)レジメを覚えるさい、下線部以外も覚えようとしていませんか。下線部以外も覚えようとすると、下線部も覚えられなくなります。特に、人名や年は、下線部がなくても覚えようとするかたがいますので、要注意です。
e)レジメの各文について、下線部だけを音読していませんか。下線部以外は覚えなくてもよいのですが、それでも下線部は下線部以外の部分との関連のなかで覚える必要があるため、各文は全文を音読する必要があります。
f)レジメを覚えるさい、黙読だけで覚えていませんか。黙読だけですと、目からの刺激しか入ってきません。音読ですと、口の筋肉からの刺激と耳からの刺激の両方から記憶が強化されます。電車の中など音読が制約される環境では、「口パク」でも結構ですので、「口パク」を試みてください。
g)各文を覚えるさい、書かれていることの理由を想像しながら覚えるようにしてください。その理由が合っていなくてもかまいません。理由を考えて覚えると記憶に残りやすくなります。また、理由を考えてもしかたがないことは理由を考える必要はありません。
h)上記a)~g)を克服してもまだ再テストになってしまう場合は、これまで以上に準備学習時間を増やす必要があります。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。